長期熟成の麦焼酎

長期熟成麦焼酎

焼酎独特のクセがなく、フルーティで飲みやすいと言われる麦焼酎。九州は焼酎王国と言われますが、麦焼酎も例外ではありません。九州には、じつに多種多様な麦焼酎が揃っています。麦焼酎の発祥は長崎県壱岐であり、大分県も麦焼酎の産地として有名です。ゑびす酒造がある福岡県には麦栽培が盛んな筑後平野があり、ここで栽培された良質な麦や米は昔から焼酎造りに活用されてきました。もちろん、九州以外にも旨い麦焼酎はたくさんあります。日本各地の麦焼酎を呑み比べていただくのも一興です。

大麦

麦焼酎に使われる麦は大麦で、主に二条大麦や六条大麦が原料となります。日本酒では原料となる米を磨き精米しますが、麦焼酎もまた、雑味を取り除くため「精麦」します。精麦することで雑味をなくすだけでなく、麦の香りを最大限に引き出すのです。
また、どの麹を使うかも麦焼酎の味わいの決め手となります。前述した長崎県壱岐では米麹、大分県では麦麹が主流。ゑびす酒造の代表銘柄であるらんびきには米麹を使っています。原料は、二条大麦と米麹のみ。少ないから原料でつくりあげる麦焼酎にごまかしはききません。原料へのこだわり、製法へのこだわりが、麦焼酎の旨さに如実に表れます。

樫樽での長期熟成

麦焼酎は飲みやすい。それ自体は大変良いことですが、飲みやすいだけで終わってしまっては面白くない。そこで鍵となるのが、樫樽での長期熟成。ゑびす酒造は、日本で3番目に焼酎の木樽貯蔵を始めた酒蔵です。ゑびす酒造の静かな蔵に整然と並ぶ樫樽。その樫樽の中では、麦焼酎の原酒がゆっくりと熟成の時を刻みます。ゑびす酒造の杜氏は代々、樫樽で眠りつづける麦焼酎を守り続けているのです。
麦の香ばしさが人気で、フルーティで飲みやすいと言われる麦焼酎。長期熟成することで、その麦焼酎に円熟の旨みが加わり、そして魅惑の芳香を放つようになります。
麦焼酎の香りや味が、樫樽での長期熟成によってどのように変わっていくのか。その見極めもまた、杜氏の大切な仕事。長い歳月が熟成という磨きをかけた木樽貯蔵の麦焼酎。ゑびす酒造の麦焼酎は、時の恩恵をうけた特別な1本です。